2014年10月

8月の北海道旅行記の続きです。
 
8/28の夜、札幌から急行はまなす号B寝台車に乗って、北海道とお別れです。
 
イメージ 1
 
目が覚めた時、車窓に海が見えてました。蟹田を過ぎた辺りを走ってるのかな?
 
 
イメージ 2
 
一夜を過ごした、10番下段寝台。下段は荷物置き場が無いのが困りますね。
通路の上に荷棚はあるけど、寝てる間は盗難の心配があるし・・・。
 
寝台車の乗るのは、これが最後になるのかなぁ・・・。
最後にもう一度、上野から北斗星に16時間乗って、札幌へ行きたいなぁ~。
 
 
 
青森到着時の車内アナウンス動画です。
 
 
イメージ 3
 
定められた時刻通りの5:39青森に到着。到着後すぐ、機関車が切り離されます。
 
 
イメージ 4
 
切り離された機関車は、構内の外れでしばらく待機後、
青森車両センターへ回送されて行きました。
 
 
イメージ 5
 
取り残された客車は、すぐには回送されず、しばらく停車したままでした。
 
 
イメージ 6
 
はまなすと、青い森鉄道のモーリー
 
 
 
イメージ 7
 
青函連絡船が現役の頃は、函館からの深夜便に接続して、4:50に上野行き特急みちのく号・大阪行き特急白鳥号が同時発車、4:53に上野行き特急はつかり2号の三本の特急列車が接続していて、早朝からホームの売店や立ち食い蕎麦屋さんが営業していて賑やかだったのが、今では特急は秋田行つがる2号が接続してるだけ。売店も営業してなくて寂しいですね。
 
写真の「いってらっしゃい」の電光掲示板は、昔は「青函連絡船のりば」だったような記憶があるのですが、気のせいかな?
 
イメージ 20
 
イメージ 8
 
反対側のホームから、じっくり細部を観察。
 
イメージ 9
 
自動ドアの文字がある車両もありました。
昔の旧型客車のドアは、手動があたりまえでしたからね。
 
 
 
イメージ 10
 
1・2番線ホームは青い森鉄道の電車が発着(一部奥羽本線も使用)。
短い編成の電車しか発着しないので、ホームの真ん中付近に車止と柵が出来てて、
昔の青函連絡船のりば方面へは行けなくなってました。
 
 
 
 
イメージ 11
 
6時頃、青森車両センターから、お迎えのDE10が連結されました。
それでもすぐには回送されず、回送されたのは6時半過ぎでした。
 
 
イメージ 12
 
青森駅には表口の他に西口があって、ホームから長い通路が続いています。
昔の青函連絡船のりばへ通ずる長い通路も、こんな感じでしたね。
 
 
 
 
イメージ 13
 
これが青森駅西口駅舎。
表口のイメージと大違いの小ささで、ローカル線の駅舎みたいですね。
 
 
イメージ 14
 
駅舎から見た駅前ロータリー。付近にお店は見当たらず、周りは住宅街。
 
 さて、帰りも普通列車を乗り継いで帰るのですが、青森から盛岡まで出るのに接続が悪過ぎます。はまなすが青森に到着するなんと2分前に、八戸行きが発車してしまう意地悪なダイヤ・・・。JRと第三セクター青い森鉄道で、便利な接続を考えて欲しいです。青森6:50発の八戸行きに乗るまでまだ時間があるので、青函連絡船八甲田丸を見に行って来ました。
 
 
イメージ 15
 
 八甲田丸は表口からすぐ見えます。ホームからも見えますね。
 
 
イメージ 16
 
イベント見てみたかったけど、早朝で営業時間外で見られず残念・・・。
 
 
 
イメージ 17
 
 現役時代の桟橋が、当時のまま保存されてるのが好感を持てます。しかし、八甲田丸のお尻に書かれたローマ字は、当時のイメージを損ないますね・・・。
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
海の上の遊歩道から
 
 
 
イメージ 21
桟橋のたもとの展望台から
 
 
 
イメージ 19
 
中を見学出来なかったのは残念。
塗装など保存状態は良さそうなので一安心。
 
 さて、これから行きと同じでドン行を乗り継いで、大宮まで帰ります。
 
次回はいよいよ最終章です。続きはまた後日に。
 

イメージ 1

帰りに駒形駅から乗った115系は宇都宮行き

懐かしい緑色の幕です

だけど駒形~伊勢崎間で沿線火災が発生して駒形駅で20分抑止…。

まさかSLの煙から出た火の粉が原因???

イメージ 1

連休中に両毛線の高崎~桐生間で運用される、SLシルク号の試運転狙いで、今日はイセコマに来てます。

通過まであと一時間、マッタリしてます。

豊平川の土手で711系と北斗星を撮影後、札幌22:00発車の急行はまなす号に
乗るまでフリータイム。札幌駅の隣の桑園駅から徒歩2分の、天然温泉やすらぎの湯
北のたまゆらでゆっくりのんびりしました。
 
イメージ 1
 
入浴料は440円!天然温泉でこれは安いですね!
温泉の写真は撮禁なのでご紹介出来ませんが、いいお湯でした
しかも温泉の横走る函館本線の、電車の汽笛が聞こえて来るのがまたイイです!
 
駅から近くて、札幌駅の隣の駅、しかも安いと好条件な為か、地元のお客さん以外に、私のような大荷物を持った旅行者らしき方も、沢山利用してるようでした。
 
 
 
イメージ 2イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
居心地が良くて、食事もここで取る事に。550円の生姜焼定食、肉が柔らかくて凄く美味しかったです。皆さんにも是非お勧めします!(^^)
 
 
イメージ 4
 
温泉には1時間半ぐらい滞在して、桑園駅から札幌駅へ。
 
はまなす号発車までまだ2時間もありますが、札幌20:17着の小樽行き
区間快速いしかりライナーの711系を、札幌駅でバルブします。
 
 
イメージ 5
 
すでに5人ぐらい三脚立てて臨戦態勢。リバイバル色が先頭でやって来ました!
 
到着するとすぐ、幕を区間快速から普通に変えてしまいました。
写真を良く見ると、まさに幕を変えてる所で、半分区間快速が見えてます。
 
ホームには小樽方面へ帰宅するお客さんが大勢並んでました。
 
 
 
イメージ 6
 
あずき色のオリジナル色は、なんとも言えない味のある色合いですね。
デッキにもお客さんの姿が見えますね。
 
 
 
イメージ 7
 
後ろは現行色で冷房車。 同じ電車だけど、イメージが全然違いますね。
でも、この現行色も711系に似合ってるなぁ~と、私は思っています。
 
 
 
 
イメージ 8
 
停車時間は7分間あるので、ゆっくり撮影出来ました。 
札幌駅は明るいから、三脚無しで手持ちで撮影しました。
デジカメは凄いですね。手ぶれ機能も、手持ちバルブには強い味方です。
 
おそらく711系に逢うのは、これが最後になると思うので、テールライトが見えなくなるまで見送りました。2ドアデッキ付きで、汽車の面影を今に伝える711系電車、長い間お疲れさまでした。ありがとう~さようなら・・・。
 
 
 
 
イメージ 9
 
さて、今夜乗車する青森行き急行はまなす号の入線時刻までまだ1時間あるので、
駅前広場で夕涼みしながらマッタリとした時間が過ぎて行きます。 
 
 
イメージ 10
 
旧札幌駅前にあった牧歌の像は、新駅ビルになって撤去されたのかと思ってたけど、今でも札幌駅前広場にあったとは知りませんでした。案内板には、
 
昭和35年建立。
北海道の象徴であるポプラの若木、トウモロコシ、スズランを持った3人の女性と子羊を抱いた男性、角笛を吹く男性という5基の等身大の像で構成されている。


はまなす号の入線は、発車20分前の21:40。もちろん乗る前に手持ちバルブをします。
 
イメージ 11
 
はまなす入線と同時にキハ40が入って来ちゃうけど、そんなに気にならないですね。
今日のヘッドマークも、はまなすの「す」が汚れて見えないやつだぁ・・(泣)
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
14系座席車が最後部。いい面構えだ~!
スハフ14のエンジン音が聞こえてきませんか?
 
 
 
イメージ 13
 
はまなす最大の特徴の、寝台車と座席車の混合編成。イイですねぇ~!
 
 
 
イメージ 14
 
寝台車は綺麗だけど、座席車の方は車体の汚れが目立ちました。
もうちょっと綺麗にしてもらえないのかなぁ・・・。
 
 
 
イメージ 15
 
さて、北海道最後の夜は寝台車に乗車します!
乗る車両は増21号車。21両目と言う訳じゃなくて、1号車と2号車の間に増結された車両という意味です。 
 
 
 
 
イメージ 16
 
金帯のオハネフ25 7、若番ですね。
製造から40年経ち、そろそろ耐用年数が・・・。 
 
 
イメージ 18
 
はまな? 
 
 
イメージ 17
 
今日の牽引機は1140号機。重連じゃないけど「重」の札が入ってるのですね。
 
 
 
イメージ 20
 
こんなシーンも、もうすぐ見られなくなってしまうのかな・・・。
 
 
イメージ 19
 
★★★は客車二段式B寝台のマーク。★一つは客車3段式B寝台、
★★は電車3段式B寝台でしたね。
 
さて乗り込みます。
 
 
イメージ 21
 
デッキに入ると、やや斜めに取り付けられたドアを手前に引いて、車内に入ります。ドアの横には配電盤が。
 
 
 
イメージ 22
 
 配電盤の表示器。アナログ式でイイですね~!
 肌色とねずみ色を混ぜたような化粧板の色が、またイイですね!
711系電車の化粧板の色も、この色でした。 
 
 
 
イメージ 24
 
通路には引き出し式の椅子が備え付けてあり、ここに座るとグッと夜汽車の雰囲気が高まって来ます。
 
 
イメージ 23
 
今夜の宿は、増21号車 10番下段。
寝台料金6480円 急行料金1300円。
 
北海道東日本パスは普通列車だけしか乗れないけど、急行はまなす号には急行料金を支払えば乗車券を買わずに乗れるのが、青春18きっぷと違うところです。
 
 
 
さて、札幌を発車して車内放送のハイケンスのセレナーデのオルゴールを聞いて、
苫小牧駅を発車した辺りで、眠りに付きました。函館でバルブするつもりだったけど、起きるのが面倒になって、青森到着ちょっと前までグッスリ寝ちゃいました。
グッスリ寝ないと寝台料金を奮発した意味が無いですよね(^^;)
 
翌朝、青森到着の様子は、また後日に続きます。
 
 
 

恵み野駅でトワイライトエクスプレスを撮影後、今回の北海道遠征の締めくくり、苗穂~札幌の踏切でカシオペアを、その後711系を豊平川の土手で撮影します。
 
イメージ 1
 
札幌駅から一駅隣の苗穂駅は、駅舎は昔のままで、駅前もノンビリしています。 
 
 
 
イメージ 2
 
札幌寄りへ歩いて10分の踏切から撮影。この踏切から札幌方面は高架線になります。逆光ですが、架線柱等の障害物が無いのでスッキリ編成写真を撮れます。札幌に到着したキハ283系スーパーおおぞら6号の、苗穂への回送列車。15:54通過。
 
 
 
 
イメージ 3
 
苗穂駅方を向くと順光で撮れるけど、架線柱がうるさいですね。
キハ281系スーパー北斗7号、15:57通過。
 
 
 
イメージ 4
 
上野行きカシオペア16:15通過。重連DD51の煙突から出た煤煙で霞んでしまい、少し遅れて来たスーパーとかち8号が被ってしまいました・・。
 
 
イメージ 5
 
 手前まで引っ張って、なんとか編成が抜けました(^^;)
 
 
 
 
この後、江別発手稲行きの711系が約1時間後に来るので場所を移動。
 
イメージ 6
 
苗穂駅を通り越し、白石駅方面へ歩いて10分ほどの豊平川の土手 に到着。
 
 
 
イメージ 7
 
豊平川の名の由来を読んで、なるほどねぇ~! 
 
 
 
イメージ 8
 
江別16:46発、手稲行き238Mは、午後の撮影可能な時間帯に上って来る
唯一の711系運用の列車。8月の終わりの夕方、豊平川の土手に心地よい風が
吹く中、17:09、ゆっくりと通過して行きました。
 
土手はには私一人だけで、3両か6両か分からなかったのですが、通過直前に、
地元の高校生鉄っちゃんが来たので聞くと、6両編成ですよと教えてくれました。
木で編成が切れるかな?と懸念するも、ギリ抜けてくれました。
 
 
イメージ 9
 
盛大にタイフォン&汽笛を鳴らしながら、豊平川を渡る711系。土手のすぐ先で工事中だからなのですが、私には惜別の汽笛に聞こえました。
 
この2日後の8月30日ダイヤ改正で711系の運用は半減し、運用の主流は岩見沢~旭川間になってしまい、札幌駅に来る711系は手稲からの入出区を兼ねた、札幌23:22発岩見沢行285Mと、岩見沢7:49発~札幌着8:38の144Mだけになってしまいました。
 
残る711系は、平成26年度中には全車引退の予定です。
 
 
イメージ 10
 
711系が通過して10分後、上野行き北斗星が上って行きます。時間が無くて対岸に行けず、今回の遠征で最後のブルトレ撮影は、こんなカットになってしまいました。
 
 
 
イメージ 11
 
苗穂駅に戻る途中、駅の手前の線路脇から、札幌17:30発特急オホーツク7号を撮影するも、モロ逆で・・・。海坊主を期待したんだけどなぁ~。
 
この後、札幌22:00発車の急行はまなす号に乗るまでフリータイム。
 
続きはまた後日に~
 
 
 

↑このページのトップヘ